女性活躍推進(一般事業主行動計画)

女性活躍推進

女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、及び職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間

目標と取組内容

目標1. 管理職に占める女性労働者の割合を35%以上となるようにする
<取組内容>

意欲

  • 人事評価の面談時に意欲および能力のある女性職員の積極的発掘を行う
目標2. 男女の平均勤続年数をともに10年以上となるようにする
<取組内容>
  • 利用可能な両立支援制度(短時間正職員制度や育休)を院内ネットで定期的に掲載し、周知を図る
  • 様々なハラスメントが起こらないようにするため、全職員対象の勉強会を実施する
目標3. 院内保育園の継続した運営および利用促進
<取組内容>
  • 引き続き、職員が安心して仕事ができるよう院内保育園の運営を行う
  • 院内保育園の利用概要などを院内ネットに掲載し、周知を図る

女性の活躍に関する情報

当院における女性の職業生活における活躍に関する状況は、下記のとおりとなっています。

採用した労働者に占める男性・女性労働者の割合

2021年4月1日現在

職種 男性 女性
医師 85% 15%
薬剤師 31% 69%
看護師 16% 84%
放射線技師 83% 17%
臨床検査技師 31% 69%
臨床工学技士 90% 10%
理学療法士 74% 26%
作業療法士 50% 50%
言語聴覚士 33% 67%
視能訓練士 0% 100%
管理栄養士 11% 89%
調理師 43% 57%
介護福祉士 0% 100%
看護助手 4% 96%
事務員・その他職員 31% 69%
全職員 31% 69%

男女の平均勤続年数

2021年4月1日現在

男性10.26年
女性9.15年
PAGE TOP