カテーテルアブレーション

カテーテルアブレーションとは?

カテーテルアブレーションとは?

カテーテルという細い電線を静脈経由で心臓内まで進め、
カテーテル先端からの電流により心臓の一部を焼灼することで筋肉の興奮を抑え不整脈を治す治療の事です。
カテーテルアブレーションは、主に頻脈(脈拍数が多くなる)の治療で行います。
主な治療対象は、以下の不整脈になります。

  • 発作性上室性頻拍
  • 心房細動
  • 心房粗動
  • 心房頻拍
  • 心室期外収縮(頻発)
  • 心室頻拍
カテーテルアブレーション 岡山の医療健康ガイド MEDICAに紹介されました 詳しくはこちら
治療実績はこちら

不整脈の治療

不整脈と一言にいっても、不整脈にもいろいろな種類があり、また、もとの心臓の状態によっても、治療方針が異なります。治療の必要のない状態、薬の治療が望ましい状態、カテーテルアブレーションが向いている不整脈、ペースメーカや植え込み型除細動器が推奨される状態など様々な状態があります。

  • 失神やふらつきがある場合は、何かしらの治療が必要な場合が多いです。
  • 動悸や急な胸の不快感であれば、薬やカテーテルアブレーションが役立つことが多いです。
  • 自覚症状が全くない場合は、経過観察が原則ですが、放置した場合に問題がないかを考慮し、治療を相談します。

当院の不整脈診療

1.安全性重視で苦痛の少ない治療の推進

カテーテルアブレーションでは、動悸症状の改善が主な治療目的であり、治療の成功はもちろんですが、安全性の最優先を心がけています。
カテーテルアブレーションでは、複数のカテーテルの挿入が必要であり、複数の穿刺部が必要な場合もありますが、原則、右足の付け根からのみの治療を行っています。
麻酔科医師の指導のもと、心房細動などのアブレーションでは、深鎮静下で行い、苦痛の除去も積極的に行っています。
心臓外科のバックアップがあり、万が一、緊急手術が必要でも対応可能です。ただし、アブレーション中に緊急手術となった症例は当院の現状では過去数年間にはありません。

2.新しい機器の導入

新しい機器の導入

最新の医療機器の導入に積極的ですが、安全性を重視し、より安全となる機器の導入を積極的に行っています。CARTO3のカテーテル位置認識、CT・超音波画像との統合、カテーテル先端の圧センサー技術は、安全性を視覚化でき、現在、主に使用しています。

  • 新しい機器の導入
  • 新しい機器の導入
  • 新しい機器の導入

3.外来受診・入院期間

1度は外来受診していただき、治療日の決定と、検査、入院説明などを行います。
受診したから治療を受けないといけないということはカテーテルアブレーションでは決してありませんので、気楽に相談してください。
発作性上室性頻拍の治療では1泊2日、心房細動では2泊3日〜3泊4日などで治療をしています。それぞれの状態、治療時間、治療前の検査などの関係で、入院期間は変わることがあります。

PAGE TOP