循環器内科

圧倒的な症例数と
チーム医療で、
心臓・血管を救います。

薬物による内科的治療に加えて、カテーテルを用いたステント治療を多数行っています。
さらに、2002年より心房細動という不整脈に対し、アブレーションに力を入れています。2011年にはCARTO 3システムを導入。治療時間の大幅な短縮が可能となり、病客さまへの負担が軽減されました。

外来担当表はこちら
治療実績はこちら

治療の特徴

虚血性心疾患

診断カテーテル検査・治療

原則として右橈骨動脈からおこない、病客さまに負担の少ない治療を行っています。

日帰りカテーテル検査

土曜日でも普段の日同様に日帰りで検査を受けることができます。

カテーテル治療

冠動脈内超音波(IVUS)を積極的に行い、病変径や病変長の正確な診断と治療効果判定を行っており、良好な成績をあげています。
最近は近赤外線を用いた新しい画像診断システムOCT(Optical Coherence Tomography)での診断も行っています。

日帰りカテーテル

不整脈

不整脈の治療では、(従来の薬物療法に変わり)カテーテルで根治するカテーテルアブレーション※(心筋焼灼術)にも積極的に取り組んでいます。
当院では、1992年より県下で最初にアブレーション治療を行い、以後2000年には、中国地方以西で最初のカルトマッピングシステム(磁気三次元画像診断装置)、2007年には、エンサイトシステムも導入しこれにより、より複雑な不整脈のカテーテル治療を安全に行うことができるようになりました。
2009年7月より3次元マッピングシステムやイリゲーションカテーテル、2011年よりCARTO 3システムを導入しています。(詳細はカテーテルアブレーション)さらに、2002年より心房細動という不整脈に対してもアブレーションに力を入れています。

カテーテルアブレーション

心臓弁膜症

弁膜症に対するカテーテル治療を行っています。
大動脈弁が硬くなり開きが悪くなる「大動脈弁狭窄症」に対して行うカテーテル治療が経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)です。(詳細はTAVI
僧帽弁がうまく閉じなくなり血液が逆流してしまう「僧帽弁閉鎖不全症」に対して行うカテーテル治療が経皮的僧帽弁接合不全修復術(Mitra Clip:マイトラクリップ)です。(詳細はマイトラクリップ)

心音

弁膜症は、聴診による心雑音が診断の手がかりとなります。健康な人では、心音だけが聴取され心雑音はありません。

  1. 僧帽弁逆流症は若年者にも発症し、高調な音が中心に聴こえます。
  2. 大動脈弁逆流症では、拡張期の雑音として聴 取されるため、聴こえるタイミングが重要です。
  3. 高齢者に多く見られる大動脈弁狭窄症では、高調な音と低調な音が混ざり、荒々しい音になります。

このような心雑音が聴かれる場合は、是非一度心エコー図検査を行い診断することをお勧めします。

  • 正常な心音

  • 僧帽弁逆流症の心音

  • 大動脈弁逆流症の心音

  • 大動脈弁狭窄症の心音

※音は小さめです。調整してお聞きください。

心不全

病客さまが、その人らしく生きられるようチームで支援いたします。メンバーとなる職種は以下の通りで、医師だけでなく非常に多くの職種が参加しています。
医師(循環器内科、心臓血管外科、麻酔科、糖尿病内科)、看護師、保健師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、臨床工学技士、医療ソーシャルワーカー総勢40名。
入院から在宅まで、多職種の視点でなければ気が付かない介入点を全人的に探り、多職種ならではの解決法を見つけ、不安を少なくするために心不全チームが支援します。

共同カンファレンス

外科との共同カンファレンスにより、病変に応じて外科手術との有用性を比較して、より理想的な治療法を決め、行っています。また、当院では冠動脈病変のみならず、全身の動脈硬化性疾患の治療にも力を入れています。
末梢血管インターベンションは、循環器内科と心臓血管外科とで合同カンファレンスを行い、腹部下肢動脈、腎動脈、鎖骨下動脈の治療を積極的に行っています。ICUも充実しており、急性心筋梗塞の死亡率は年々低下しております。特に、再還流療法を行った例では非常に低くなっています。

充実の治療体制

ICUにて重症な循環器疾患を24時間体制で診療する治療体制を整えています。

用語説明
経皮的冠動脈形成術(PTCA)

カテーテルの先端についているバルーン(風船)で冠動脈の狭窄病変や閉塞病変を拡げる治療法です。ステント:バルーンに綱目状になった金属「ステント」を装着し、血管内にステントだけを残して血管を広げる治療法です。


ロータブレータ

小さなダイヤモンドチップで被われたカテーテル先端部を高速回転させ、狭窄部位の石灰化病変を削りとる治療法です。特にPTCAが不向きな固い病変に有用です。


カテーテル・アブレーション

頻脈性不整脈の冶療に対して施行しますカテーテルの先端に電極が付いており、高周波発生装置で通電(40〜50ボルト、20〜30ワット)し、50〜80度の熱で頻脈性不整脈の原因となっている副伝導路(太さ約1ミリ)の神経線維を焼き切ります。

PAGE TOP