
心も体も楽に、いつまでも動けるよう一緒に楽しく運動しましょう
メディカルフィットネスとは?
【医療法42条 疾病予防運動施設 / 医療費控除対象施設】医師の指導のもと疾病の改善や予防のために運動を行う施設です
※医療法42条・疾病予防運動施設でのご利用にさいし、運動療法処方箋が必要になります
これらの危険因子を放置していると危険です!
内臓脂肪の蓄積からくる高血圧・高血糖・脂質異常の状態が、
糖尿病をはじめ、心疾患・脳卒中などの生活習慣病の発症に大きく関連しています。
糖尿病をはじめ、心疾患・脳卒中などの生活習慣病の発症に大きく関連しています。
「メディカル」ならではの3つのポイント
若い方からご年配の方まで、幅広い世代の方にご利用いただいています。
無理なくできる運動方法だから、体力に自信のない方も安心です。
ポイント01
循環器内科専門医によるメディカルチェック

6カ月ごとにメディカルチェックを受け、医師が運動量を決めた「運動処方箋」に基づいた運動を行います。やみくもに運動するのではなく、一人ひとりの体力に応じた無理のないプログラムを提案します。


効果が見える
いきいき健幸ノートに日々の成果を記録するので、目標を持って運動できます。運動前後で体重・血圧測定などきめ細かく体調管理し、専門スタッフがアドバイスします。
いきいき健幸ノート
・・・2,200円(税込)
・・・2,200円(税込)
ポイント02
リハビリからの運動継続
リハビリ終了後はメディカルフィットネスで運動を継続できます。

ポイント03
フィットネス専属スタッフによる適切な運動のご提案
「きつくないですか?」「こういう姿勢で行いましょう」など、安全で効果的な運動を行うためにお声かけをします。一人ひとりとコミュニケーションを取り、個人に応じた無理のない運動指導をしています。一緒に楽しく、安全に運動していきましょう。

レッスン・料金
教室 / 一人ひとりの体力、体調に合った教室で、無理なく楽しく運動できます。
月間教室スケジュール(例)
-
定員制 当日受付
-
各教室30分
-
初心者お勧め
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:20〜 | からだ メンテナンス |
サーキット | 脳トレ | エンジョイ エアロビクス |
健康体操 / 筋トレ |
チェア ストレッチ |
10:10〜 | アクアビクス | 入門スイム |
すわって エアロビクス |
お水で筋トレ | のびのび ストレッチ |
水中ウォーキング |
11:00〜 |
すわって サーキット |
入門ピラティス | 引き締め体 | からだ メンテナンス |
ニコニコ エアロビクス |
ヨーガ |
13:20~ | からだ メンテナンス |
ボール エクササイズ |
お水で筋トレ |
ストレッチボール ベーシック |
サーキット | |
14:15~ |
すわって サーキット |
入門スイム |
すわって エアロビクス |
やってみよう | フットケア | |
15:15~ | フットケア | ストレッチボール アドバンス |
のびのび ストレッチ |
ピラティス |
フリー / 利用時間内で、お好きな時間に自由に運動できます。
月〜土 | 9:00〜12:00 / 13:00〜18:00(日・祝日休み) |
---|
施設の利用時間・料金・駐車場
※現在、感染拡大防止のためご利用時間が短縮(17:00まで)となっております。ご了承ください。
-
利用時間月〜土(日・祝日休み)
9:00〜12:00 /
13:00〜18:00 -
料金11,000円 / 月
(入会金不要) -
駐車場フィットネス
ご利用の方
無料
フィットネスの設備
01
温水プール (25m×3コース)

アクアビクス、はじめて4泳法、水中サーキット、水中ウォーキング&ジョギング、水中リズムなど様々な教室を行っています。また、自由に泳げるコースもあります。冬季暖房など機能も充実しています。
02
フィットネスフロア

トレッドミルや自転車エルゴメーターなど、心臓リハビリテーションに使用する専門機器で運動できるので、体力に自信のない方も無理なく運動できます。らくらくサーキット、健康体操、ピラティス、ヨーガ、ボール運動など、高齢者にもやさしい様々な教室があります。
入会の流れ

運動療法処方箋をお持ちでない場合
当院に主治医がいる方、当院以外に主治医がいる方、主治医がいない方すべて
当院に主治医がいる方、当院以外に主治医がいる方、主治医がいない方すべて
01
メディカルチェック(心臓病センター榊原病院 運動療法外来)※有料
血液検査・尿検査・負荷心電図などを行う
02
運動療法処方箋が発行される
医師が安全かつ有効で無理のない運動量を決めた「運動療法処方箋を発行」

運動療法処方箋をお持ちの場合
血液検査結果も必要
血液検査結果も必要
入会
運動療法処方箋を持ってフィトネスのフロントへ
運動療法処方箋に基づき、個々のレベルに合ったコースをご提案
お持ちいただくもの
-
上記処方箋
-
血液検査結果
-
お薬情報
-
銀行印
-
口座番号
入会のご説明(約1時間)
Q & A
Q
どんな人が対象なの?
A
生活習慣病やハイリスク(※)の方が対象です ※ ハイリスク…糖尿病、高血圧、心臓病、脂質異常症、高齢者、喫煙
Q
メタボリックシンドロームとは?
A
内臓脂肪の蓄積により、高血圧・高血糖・脂質異常症などの危険因子が重複した状態です。
Q
メタボリックシンドロームを放置すると?
A
動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中といった死に至る病気を招きます。運動をすることでメタボリックシンドロームを予防・改善し、病気を防ぎましょう。
Q
ロコモティブシンドロームとは?
A
運動器の障害によって日常生活で人や道具の助けが必要な状態、またはその一歩手前の状態です。
Q
効果的なトレーニングは?
A
トレーニングは大きく3つに分けられます。ウォーキングなど長くゆっくり続ける有酸素運動、筋肉を鍛える筋力トレーニング、そして筋肉の柔軟性を向上させるストレッチです。
いずれもバランスよく実施することが効果を高めます。とくに体が硬い方こそストレッチが重要になりますので、痛いほど伸ばそうとせず、気持ちよい程度からスタートしてみてください。
おなかの脂肪を落とすには、上記3つの運動とバランスのよい食事が大切になります。個人に合わせたプログラムを作成しますので、お気軽にご相談ください。
いずれもバランスよく実施することが効果を高めます。とくに体が硬い方こそストレッチが重要になりますので、痛いほど伸ばそうとせず、気持ちよい程度からスタートしてみてください。
おなかの脂肪を落とすには、上記3つの運動とバランスのよい食事が大切になります。個人に合わせたプログラムを作成しますので、お気軽にご相談ください。
Q
服装はどういったものが?
A
動きやすいものがおすすめです。プールでは男性は膝丈、女性はツーピースでジッパータイプの水着を着用される方が多いです。上下が分かれると脱ぎ着も楽です。
冬でも室内を暖かくしており、あまり厚着だと動きにくく、体温調節もしづらいのでお気を付けください。また、血圧も毎回測定しますので、軽装でお願いしております。
冬でも室内を暖かくしており、あまり厚着だと動きにくく、体温調節もしづらいのでお気を付けください。また、血圧も毎回測定しますので、軽装でお願いしております。